大阪万博★コモンズ-D館編
EARTH MARTの見学が終わった後は、友人と別行動。
というのも友人、前回筆者が訪れたいのちの未来館の当日予約を無事ゲット。
行きたいって言っていたから良かったのですが、残念ながら筆者は他のパビリオンの当日予約を取れず💦
どこか入れないかなと目についたコモンズ-D館に並ぶことにしました。
すぐに入れるパビリオンから、コモンズでさえも並べなく(入れなく)なったとの噂。
実際はたまに並ぶの停止するものの、また再開という感じでした。
コモンズ-Dはアジア、中近東、アフリカ、中南米、大洋州の25の国と地域が参加しているとのこと。
スタンプを集めている人には嬉しいパビリオンですが、筆者は集めていないのでぶらぶら。
想像していた通り、ワールドバザールって感じでした。
パキスタンのピンクソルトを見たかったのですが、かなりの行列。
トイレに並んだせいで、待ち合わせの時間が迫っていたので断念しました。
大阪万博★関西パビリオン館編
友人と待ち合わせ後に向かったのは、関西パビリオン。
2ヶ月前予約で当たっていたのです。
因みにパビリオンの外観はテントっぽくて微妙。
一つずつのブースも狭そうと中に入ってみると、奥行きがあり思ったより良かったです。
先ずは、福井県。
懐中電灯を使って恐竜を発掘する体験。
その後の映像も迫力があって楽しめました。
さすが恐竜王国、福井。
次は、滋賀。
映像と光で滋賀を紹介していました。
それから鳥取。
やはり口コミが良い県は行っておかないとね。
こちらは虫眼鏡を使って鳥取についての問題を解く体験。
鳥取砂丘から持ってきた砂の上を虫眼鏡で探して歩きます。
その後、プロジェクションマッピング。
これが綺麗ですごく良かったです。
お次は三重。
扉や引き出しを開くと特産品が入っていて、宝探しのようにワクワクします。
松阪牛、伊勢茶、真珠、織物、オオサンショウウオ!
楽しかったです。
京都はお茶、和歌山は高野山。
この二つは見学だけだったので、正直印象は薄いかも…。
そして、兵庫。
こちらは未来バスに乗るという設定の映像なんですが、かなりレベル高いもの。
友人が、三菱未来館並みやったねと言ったほど。
正直2ヶ月前予約が当選した時は、企業パビリオンじゃなくてこれが当たったか…という感じでしたが、なかなか良かったです。
コメント