大阪万博★ドイツ館編
三連休は3回目にして最後の大阪万博へ。
東ゲート9時入場予約していて8時頃到着。
優先入場券を持っていましたが、優先入場者の列が半端ない!
既に優先入場じゃないよね…と言っていましたが、9時には入場できました。
因みに8時50分から入場開始しています。
さて、真っ先に向かったのは、ドイツ館。
東ゲートに近く行ってみたいパビリオンが友人と一致したからです。
もう一つルクセンブルク館も気になっていてドイツ館の後に行けたらと思っていましたが、通りすがりに見ると既に2時間待ち!
残念ですが次に並ぶのは断念しました💧
さて肝心のドイツ館は1時間待ち。
実際は少し早い50分でした。
サーキュラーが可愛いドイツ館です。
頭がスキャナーになっていて、口から音声ガイドが流れます。
脱酸素など循環環境についてがテーマのドイツ館。
真面目な内容で勉強になりました。
大阪万博★韓国館
お次は近くにある韓国館。
パビリオンの全面に大きなスクリーンが設置されていて綺麗な映像が流れています。
こちらも1時間待ちとのこと。
列に並んで待っていたら雨が降り出しました。
えーー、曇り予報だったのに!
しかも結構降ってきました。
一応晴雨兼用の日傘をさしましたが、なかなか止みません。
やっぱり兼用なので防水性には限りがあ?ようで、しみてきてきます。
そうこうしている内に順番が回ってきました。
一グループごとにプリクラを撮るようなブースに入って、一番大切な物を15秒以内で録音します。
友人に言ってと言われて、一番大切な物ってナニ?と考えます。
家族?
健康?
結局、家族と録音して室内へ。
みんなの大切な物が音楽の一部となり、光と共に演奏されました。
皆さんの大切なものは、愛・夢・希望・家族・お金などなど。
次の部屋は水素燃料電池技術の体験です。
パイプに息を吹き込むと、上部からシャボン玉のような物が降ってきます。
触ってみるとヌルヌルしていて、触ったことをちょっと後悔💦
そして最後の部屋はK-POPとダンスの映像でした。
ただ有名な方なのか筆者にはさっぱりわからず…。
個人的にはパビリオン前の壁面映像が一番圧倒された韓国パビリオンでした💧
コメント