死別母子家庭

死別母子家庭

ノルマ廃止?

ノルマ廃止? 今年は本当に暖冬ですね。 そのせいか、師走感が全くありません。 毎年、そろそろ年賀状を作成し始める頃ですが、今年は購入すらしていません。 今までは、ご主人が郵便局に勤めるママ友に頼まれ、ママ友から購入していました。 しかし今年...

最新!高校受験出願方法

三者懇談 昨日は午後から三者懇談でした。 次男は楽しい中学校生活を送っているようで、しかも勉強も部活も頑張っていて、何の問題もありませんでした。 下は、さすがに要領良いです。 その後の長男は? 微妙…。 ご家庭でも、こんな感じでシャイなんで...

100均グッズと鳥羽洋行(7472)、日本KFC(9873)株主優待

最近届いた株主優待 鳥羽洋行からQUOカード 1,000円分と、KFCから優待券 500円分頂きました。 そういえば以前に頂いたKFCの優待券が残ってる…と見てみると有効期限が、12月31日までとなっていました。 期限までに使わないと…とい...

こんなにも!驚愕の11月運用実績

子供へのクリスマスプレゼント 12月に入り、早いもので今年も残り1ヵ月をきりましたね。 例年に比べて暖かいので、寒がりの筆者としては嬉しいのですが、年末が近づいてきた感がありません。 子供達は期末テストも終わり、クリスマスとお正月(お年玉)...
死別母子家庭

エナジードリンク

塾の面談 以前、塾の面談についての記録 同じ塾に通っている長男の友人も、何だかんだ言いつつも、面談を三者で受けたと聞きました。 当日長男に、今日の午後面談だよ、友人も三者で受けたよと伝えました。 ええ〜っ、と嫌そうな返事。 そもそも日時が決...
死別母子家庭

訃報に思う

喪中ハガキ 仕事を終え帰宅して真っ先にする事は、郵便受けのチェックです。 その中に喪中ハガキがあり、年末を感じつつ裏面を見て目を疑いました。 新卒で就職した会社で一緒だった先輩が、亡くなったという知らせだったのです。 毎日お昼を共にし、仕事...
死別母子家庭

面倒を制する者は、お得を制する

役員決めの会議 次年度の中学生PTA役員を決める会議がありました。 20名程の方を前に、司会進行です。 普段そういう機会があまりないので、かなり緊張しました。 現在の本部役員さんに仕事内容の説明をお願いしていましたが、職業柄話し慣れていて書...

女子会と売買記録

女子会 約半年ぶりに、学生時代の友人と女子会をしました。 女子っていう歳でもないのですが、女子会プランなるものでお値打ちなコースを利用しますので、女子会ということで。 一応予定を合わせて開催しますが、家族の予定などで来れないメンバーもいます...
死別母子家庭

反抗期の親に対する態度

紛失 現在の我が家は、次男→筆者→長男の順に家を出ます。 帰宅は子供達の方が早い日もあり、小学生の頃から鍵っ子です。 昼休みに帰宅すると、2日連続で裏口の鍵が空いていました。 1日だけなら、うっかりかと思いますが、2日連続うっかりはないです...