お菓子作り
次男が友達と通信でゲームをしながら、LINE電話で会話をしています。

やっぱり休みはえ〜わ、ゆっくりして
おっさんか!
まぁ子供も学校に部活に塾にと、平日は忙しいんですけどね。
そんな昨日、筆者も休日を噛み締めておりました。
おばさんか!はい、そうです。
とはいえ、掃除に買い物に次男の散髪の送迎と、休日ならではの雑用が沢山あります。
そんな家事や雑用の合間に、久しぶりにお菓子作りをしました。
コロナウイルス感染予防の為に学校が自粛だった頃は、どこを探してもなかったクリームチーズや生クリーム。
最近では、普通に置いてあるようになっています。
という事で、この季節ならではのレアチーズケーキを作りました。
初夏から夏になると、ひんやりデザートが美味しいですよね。
ちょっと冷やし足りないようですが、待ちきれなくて夕食後のデザートに食べました。
お小遣いの使い道
先日長男が、短いズボンがないから買って欲しいと言い出しました。

去年購入したものがあるハズ。
そう言うと、3着の内2着は俺には似合わないと。
買い物についてこないので、去年悩みに悩んで筆者が購入したズボン。
しかも、長男が好みそうなベーシックなもの。
それなのに、そんな事を言う?
じゃあ、買い物についてくるべきでは?
相変わらず、筆者の労力とお金を無駄にする長男。

お小遣いでなんて、足りるハズがないやろ!
我が家、高校生は月に5,000円と決めています。
その殆どを長男は、ジュースやアイスやお菓子などの嗜好品に使っています。
やり繰りする気はさらさら無く、言えば買ってもらえると思っているの?

じゃあ、自分はどんだけ服持ってるんや!

筆者は、お小遣いで購入しているし
量は多いけど、何年も前の服もあります。断捨離できてません💧

幾らのお小遣いなんや、どうせ貰い過ぎやろ!

10,000円しか貰ってないよ

多いやろ!
いやいや筆者が働いて得たお金だし、大人にしてはかなり少ないと思いますが。
相変わらず思い通りに物事が運ばないと、喧嘩を売ってきます。
お金の教育をと、小学生の頃にお小遣い帳をつけさせていましたが、全然役に立っていません。
どちらかというと次男は、お金にシビアです。
普段は貯めて欲しいモノには使う、理想的な使い方。
買い食いも、ほぼしません。
同じように育ててきたつもりも、兄弟全然違うのですから、持って生まれた性格ですよね。
筆者が言うと煩いとしかならず、ではどうやって教育すべきなのでしょうか。
長男に対して、心配しかありません。
コメント